卒業研究のテキスト  ※リンクはAmazonなど外部へのリンク


令和6年度 1.小谷・俣野著 「微分方程式と固有関数展開」 (岩波書店)

2.M.ブラウン著、一樂他訳 「微分方程式・下」 (丸善出版)

令和5年度 1.田村著 「離散凸解析とゲーム理論」 (朝倉書店)

2.室田著 「離散凸解析」 (共立出版)

※卒業研究発表は「不可分財の譲渡における均衡の存在」
令和4年度 1.岡田章著 「ゲーム理論[第3版]」 (有斐閣)

2.鎌田 雄一郎著 「16歳からのはじめてのゲーム理論」 (ダイヤモンド社)

3.鎌田 雄一郎著 「ゲーム理論入門の入門」 (岩波書店)

4.川越 敏司著 「はじめてのゲーム理論」 (講談社・ブルーバックス)

5.ポーポー・ポロダクション著 「マンガでわかるゲーム理論」 (SBクリエイティブ)

※卒業研究発表は「混合戦略における均衡点の存在について」
令和3年度 1.小谷・俣野著 「微分方程式と固有関数展開」 (岩波書店)

※卒業研究発表は「有界作用素のスペクトル」
令和2年度 1.久保・矢野著 「力学系」 (岩波書店)

2. ジェイムズ・オーウェン・ウェザーオール著、高橋訳 「ウォール街の物理学者」 (早川書房)

3.藤田著 「ランダムウォークと確率解析―ギャンブルから数理ファイナンスへ」 (日本評論社)

※「力学系からの話題2 つについて」「鏡像原理と初到達時間の分布について」の2つを予稿集へ掲載
令和元年度 1.小谷・俣野著 「微分方程式と固有関数展開」 (岩波書店)

2.川崎 他編集 「折り紙数理の広がり:抄訳Origami6」 (森北出版)

3.東北大の修論 「Jacobi, Stieltjes, Gauss連分数の解析的性質について」

4.A.ヒンチン著(乙部訳) 「連分数」

※卒業研究発表は「Rieszの定理について」「Origami数理における剛体折り」「連分数の収束と放物定理」の3つ
平成30年度 1.スマリヤン著、川辺訳 「スマリヤンのゲーデル・パズル」 (日本評論社)

※卒業研究発表は「タルスキ・ゲーデルの定理について」
平成29年度 1.中尾慎宏著 「概説微分方程式」 (サイエンス社)

2.M.ブラウン著、一樂他訳 「微分方程式・下」 (丸善出版)

※卒業研究発表は「集団生物学における競争排除の原理」について
平成28年度 1.松本幸夫著 「多様体の基礎」 (東京大学出版会)

2. デヴィッド・バージェス・モラグ・ボリー 著、垣田・大町訳 「微分方程式で数学モデルを作ろう」 (日本評論社)

3.M.ブラウン著、一樂他訳 「微分方程式・上」   「微分方程式・下」 (丸善出版)

4.スマリヤン著、川辺訳 「この本の名は?」 (日本評論社)

5.スマリヤン著、川辺訳 「スマリヤンのゲーデル・パズル」 (日本評論社)

6.桑村 雅隆 (著)、 「パターン形成と分岐理論--自発的パターン発生の力学系入門--」 (共立出版)

7.平岡 裕章 (著)、 「タンパク質構造とトポロジー --パーシステントホモロジー群入門--」 (共立出版)

※3グループに分けた。
卒業研究発表は「論理パズル」「ホモロジー群の計算」と「平衡点の安定性」の3つ。
平成27年度 指導学生無し
平成26年度 1.ダイアコニス・グラハム著、川辺治之訳 「数学で織りなす カードマジックのからくり」 (共立出版)

2.高橋 陽一郎著 「力学と微分方程式 (現代数学への入門)」 (岩波書店)

3.今井 功著 「流体力学 (前編) (物理学選書 (14))」 (裳華房)

4.安井 久一著 「こまはなぜ倒れないか (物理学演習One Point)」 (共立出版)

※2グループに分け、カードマジックと力学に取り組んだ。
力学の方は主に流体力学の本を読んでいた。
卒業研究発表は「シャフルの数学」(カードマジック)と「倒れないこまの秘密」の2つ。
平成25年度 1.桜井 進著 「数学のリアル」 (東京書籍)

2.牟田 淳 著 「アートを生み出す七つの数学」 (ウェッジ)

3.坂井 丈泰 著 「GPS技術入門」 (東京電機大学出版局)

※GPSと非線形連立方程式(ニュートン法)をまとめた。
平成24年度 ユステセン--ホーホルト 著 (阪田・栗原・松井・藤沢 訳) 「誤り訂正符号入門」 (森北出版)

※第1章「ブロック誤り訂正符号」、第2章「有限体」を読み、第1章をまとめた。
平成23年度 D.Joyner 著 (川辺治之 訳) 「群論の味わい --置換群で解き明かすルービックキューブと15パズル--」 (共立出版)

※ルービックキューブ群の第2基本定理(第11章)をまとめた。
平成22年度 G.A.ジョーンズ・J.M.ジョーンズ著 「情報理論と符号理論」 (シュプリンガーフェアラーク東京)

※情報理論の部分(第1章〜第5章)をセミナーで行った。
平成21年度 梅原雅顕・山田光太郎著 「曲線と曲面」 (裳華房)

※第12節〜第15節をセミナーで行った。
平成20年度 1.松木敏彦著 「リー群入門」 (日本評論社)

2. Steiner比についての論文
平成19年度 村上順著 「結び目と量子群」 (朝倉書店)
平成18年度 儀我美一・陳蘊剛著 「動く曲面を追いかけて―チュートリアル・応用数理の最前線」 (日本評論社)
平成17年度 塩濱勝博・成慶明著 「曲面の微分幾何学―局所理論から大域理論へ」 (日本評論社)
平成16年度 指導学生無し
平成15年度 砂田利一著 「分割の幾何学―デーンによる2つの定理」 (日本評論社)


大学院のテキスト  ※リンクはAmazonなど外部へのリンク


1.桑村 雅隆 (著)、 「パターン形成と分岐理論--自発的パターン発生の力学系入門--」 (共立出版)

2.平岡 裕章 (著)、 「タンパク質構造とトポロジー --パーシステントホモロジー群入門--」 (共立出版)

3.J.D.Murray (著)、 「Mathematical Biology II: Spatial Models and Biomedical Applications」 (Springer)

4.de Silva and Ghrist (著)、 「COORDINATE-FREE COVERAGE IN SENSOR NETWORKS WITHCONTROLLED BOUNDARIES VIA HOMOLOGY」

1.ユステセン--ホーホルト 著 (阪田・栗原・松井・藤沢 訳) 「誤り訂正符号入門」 (森北出版)

2.金子 敏信・江藤 良純 監修 「誤り訂正符号とその応用」 (オーム社)

3.岩垂好裕 著 「符号理論入門」 (昭晃堂)
今野 紀雄、増田 直紀 著 「複雑ネットワーク--基礎から応用まで」 (近代科学社)
今野 紀雄、井手 勇介 著 「複雑ネットワーク入門」 (講談社)
熊谷 隆 著 「確率論 (新しい解析学の流れ)」 (共立出版)
K.Shiohama--T.Shioya--M.Tanaka 著 「The Geometry of Total Curvature on Complete Open Surfaces」 (Cambridge Tracts in Math. 159, Cambridge Univ. Press)
O'Neill 著 「The fundamental equations of a submersion」 (Michigan Mathematical Journal 13, 1966, 459--469)
平松 豊一、知念 宏司 著 「有限数学入門---有限上半平面とラマヌジャングラフ」 (牧野書店)